育児

忙しい朝でも悩まない!1歳児の時短&栄養満点朝ごはんのコツ

※本ページはプロモーションが含まれています※

こんにちは!ちびたんママです🐣

保育園や幼稚園があると、朝の時間って本当にバタバタ。自分の準備もあるし、子どものご飯も作らなきゃいけないし、時間に追われる毎日ですよね。

忙しい朝でも、できるだけ栄養をしっかり摂らせたい…でも時間もかけられない!

そんなときにちびたんママが実践している、超簡単な朝ごはんルーティンをご紹介します!

朝ごはんは、毎日同じメニューにすることで、準備がスムーズに。固定化することで、必要なものをすぐ取り出せて、時間も節約できるので、忙しい朝でも余裕を持って準備ができます!

定番の朝ごはんメニュー

☀️とある日の朝ごはん☀️
  • ごはん70g
  • 豆腐35g
  • トマト20g
  • 野菜コンソメスープ(にんじん、たまねぎ、マッシュルーム計40g)
  • バナナジュース100ml

【LINE追加で15%OFF】 ★楽天1位受賞★ シリコンプレート 吸盤付き お皿 仕切り ベビー食器 食洗機 電子レンジ 冷蔵庫 子供 赤ちゃん 離乳食 食事 ひっくり返らない 吸盤 tots & togs tots and togs トッツアンドトグス 出産祝い ギフト 送料無料

価格:2380円~
(2025/2/1 10:30時点)
感想(369件)

我が家では、娘の朝ごはんは以下のパターンで固定しています👇

主食

ごはん(70〜80g) or 食パン(8枚切り1枚)

冷凍保存で必要な分だけ解凍

たんぱく質

下記から1つ選んでます!

  • 納豆(20gずつ冷凍)
  • 豆腐(35g)
35〜40gくらいの小分けパックは使いやすい!

野菜

下記から一つ選択

  • 蒸しかぼちゃ(20gを冷凍)
  • ミニトマト
  • 蒸しブロッコリー(小房に分けて冷蔵)
蒸しかぼちゃは常にストックしておいて、ミニトマトとブロッコリーはどちらか安い方を使ってます!

汁物

前日の味噌汁やスープ

野菜を多めにして野菜・きのこ類を40g確保してます!

果物・乳製品

バナナジュース(100ml)or 季節の果物+ヨーグルト

果物、乳製品はバナナジュースで。大人の朝ごはん準備のついでに作成!季節の果物のときは別でヨーグルトも!

BRAUN|ブラウン ハンドブレンダー MultiQuick 7(マルチクイック 7) ブラック/シルバー MQ7005X【rb_cooking_cpn】

価格:9980円
(2025/2/1 10:21時点)
感想(39件)

時短ポイント

冷凍ストックをフル活用!

ごはん、納豆、かぼちゃなど、事前に小分けにして冷凍しておけば、朝は解凍するだけでOK!

リッチェル わけわけフリージング 4973655938713 メール便対応 ブロックトレーR 25mL 離乳食初期 フリージング 容器 トレー 電子レンジ 食洗器 小分け 耐熱 冷凍 フタ付き 保存容器

価格:720円
(2025/2/1 10:25時点)
感想(0件)

前日の汁物をリメイク!

野菜を多めに作っておけば、朝の準備が楽になるし、子どもの野菜もしっかり摂れる!

ついでにバナナジュース!

朝、大人の食事を準備するついでにミキサーでさっと作れるので超簡単。

大変なときは、みかんとヨーグルト!のときもあります!

BRAUN|ブラウン ハンドブレンダー MultiQuick 7(マルチクイック 7) ブラック/シルバー MQ7005X【rb_cooking_cpn】

価格:9980円
(2025/2/1 10:21時点)
感想(39件)

つよいこグラス しろくまのパンツ つよいこグラス しろくまのパンツ S & M セット クッチーナホーム 送料無料 ガラスコップ かわいい ガラスコップ おしゃれ ガラスコップ セット ガラスコップ 割れにくい 子供 ガラスコップ tupera tupera

価格:3300円
(2025/2/1 10:27時点)
感想(6件)

この朝ごはん、栄養バランスは?

忙しい朝でも、これなら手軽に栄養満点の食事を用意できます!

主食

ごはん80〜90g or 食パン8枚切り1枚

たんぱく質

魚・肉30〜40g、豆腐50~55g、納豆20g

※我が家は目標量に足りない時は乳製品で調整してます!

野菜

野菜・きのこ・海藻など60gくらい

果物

100g(1日の目安量)

牛乳・乳製品

300g(1日の目安量)


引用元

川崎市「幼児食について 1歳6か月〜2歳頃の食事」

https://www.city.kawasaki.jp/miyamae/cmsfiles/contents/0000119/119265/youjisyoku.pdf

印西市「食事量の目安(幼児1〜2歳)」

https://www.city.inzai.lg.jp/kosodatenavi/cmsfiles/contents/0000017/17235/syokuziryounomeyasu1-2sai.pdf

まとめ

忙しい朝でも、朝ごはんを固定化することで準備がぐっとラクに!

冷凍ストックや前日の味噌汁を活用すれば、時短しながら栄養もしっかり確保できます!

ちびたんママは、

ごはん or 食パン を主食に
納豆 or 豆腐 でたんぱく質を補給
野菜は冷凍ストックを活用
前日の味噌汁で手間なし栄養確保
バナナジュースはついでに作る

こんな流れで、毎朝スムーズに準備しています!

朝はとにかく時間との戦い。

でも、ちょっとした工夫でグッと楽になるから、ぜひ試してみてくださいね😊

  • この記事を書いた人

ちびたんママ

1歳の娘を育てるワーママ。 2022.11月にマイホームを建てる。 子育てのこと、家のことについて体験談をメインに情報発信していきます♡

-育児