住まい 便利グッズ 知育 育児

2歳のお手伝いリアル実例|日常でできること11選

※本ページはプロモーションが含まれています※

こんにちは!ちびたんママです🐣

2歳になってから、娘の「もう自分でできる!」がどんどん増えてきたよ。

こっちから見たらまだまだあぶなっかしいこともあるけど、本人からしたら立派なお手伝いだったり、もう生活の一部になってるみたい。

今日は、わが家の娘が実際にやってる“もう自分でできること”をまとめてみるね。

同じくらいのお子さんを育ててるママ・パパの参考になればうれしいな😊

娘が「もう自分でできる!」と思ってること

食洗機に洗剤タブレットを入れてスタート

毎日夕食後にやってる定番の役割。本人の中では「自分の仕事」って感じ。

野菜の皮むき(玉ねぎ・とうもろこしなど)

とうもろこしは特にお気に入りで勝手にやると怒る😂

ピーラーは一緒に持ってサポート。ちょっとやっただけでも「できた!」って顔をするのがかわいい。

卵の殻もむきます!

キッチンでのお手伝いでは踏み台があると◎✨

住まい 育児

インテリアにも馴染む♡北欧風デザインの子ども用踏み台を紹介します!

2025/7/25  

※本ページはプロモーションが含まれています※ こんにちは!ちびたんママです🐣 最近、娘の「じぶんで!」がますますパワーアップしてきて、洗面台で手を洗ったり、キッチンでお手伝いしたりする ...

ガーゼをたたむ

ぐちゃっとでも大満足!「ありがとう」って伝えるとすごく得意げ☺️

小さくたたんでみたり細長くしてみたりと「みてみて!」と言いながら楽しんでる✨

バナナジュースづくり(パパと一緒に)

バナナの皮をむいて、折って容器に入れ、ヨーグルト、牛乳を入れてパパと一緒にブレンダーで混ぜる🍌

朝起きると「バナナジュースつくるのぉ」と言ってくる🥹

ゴミをゴミ箱に入れる

足でペダルを踏んでフタを開けて捨てる!

最近はゴミをみつけると何も言わなくても捨ててくれることもあってびっくり😊

サーキュレーターをつける

「あついの〜」って言いながらスイッチオン。

脱いだ服を洗濯機に入れる

うちの洗濯機はドラム式なので、自分でポイッとできるのがうれしいみたい♪

寝る前に電気を消す

パチンと消す瞬間が楽しいみたい!

消し忘れてて「ママが消そうか?」というと「〇〇ちゃんがやるのぉー!」と言いながら走ってやってくる💕

庭の掃き掃除

ほとんどちりとりに入ってないけど(笑)、頑張ってやってるのがかわいい🍂

猫のえさを運ぶ

よいしょっと一生懸命運んで、我が家のねこにあげてます!

ねこが食べるとよしよしなでてるのも可愛い😍

買い物袋を持つ

重たくても「持ちたい!」って言うから、一緒に持ってます。持てると満足みたい😚

親として気をつけてること

危なくなければ基本やらせる

包丁やハサミはまだだけど、それ以外なら「やりたい!」の気持ちを大事にしてるよ。

できばえより気持ちを大事にする

ガーゼがぐちゃぐちゃでも、ゴミが入ってなくても(笑)、やってくれたこと自体がうれしいから「ありがとう」って言うようにしてる😊

一緒にやることで達成感が増す

ピーラーを一緒に持ったり、重い袋を一緒に持ったり。

全部自分じゃなくても「やった!」って気持ちになれるのが大事みたい✨

まとめ

「もう自分でできる!」が増える2歳の毎日。

大人から見ると危なっかしかったり、仕上がりはまだまだだったりするけれど、本人にとってはとても大事なチャレンジ💪🏻✨

うまくいってもいかなくても「ありがとう」「できたね」と伝えることで、どんどんやる気につながるのを感じています。

同じくらいのお子さんを育てている方も、ぜひ“やりたい!”気持ちを大切にしてあげてくださいね😊✨

  • この記事を書いた人

ちびたんママ

2歳の娘を育てるワーママ。 2022.11月にマイホームを建てる。 子育てのこと、家のことについて体験談をメインに情報発信していきます♡

-住まい, 便利グッズ, 知育, 育児