おでかけ 便利グッズ 育児

子連れ外食で本当に役立った便利グッズまとめ【実体験】

※本ページはプロモーションが含まれています※

こんにちは!ちびたんママです🐣

子連れで外食って、楽しみたい気持ちはあるけど「大丈夫かな?」ってちょっとドキドキするよね。

私も最初は準備が足りなくて「あ〜あれ持ってくればよかった😩」ってなることばっかりでした。

でもね、何度か行くうちに「これさえあれば安心!」っていうグッズが分かってきて、今では外食がだいぶラクになったの。

今回は、わが家が実際に使って「これは便利!」って思ったアイテムをまとめてみたよ。

ちょっとした工夫で、子連れ外食ももっと気楽に楽しめるはず✨

子連れ外食に便利だったグッズまとめ

ストローマグ(サーモス 名入れマグ)

子どもと外食するときに欠かせないのがストローマグ。

わが家は サーモスの名入れストローマグ(350ml) を使ってるんだけど、もうすっかり定番アイテムになってます。

まず、サーモスなので保冷力は言うまでもなくバッチリ!冷たい飲み物が長時間キープできるから、夏のおでかけや外食でも安心です。

それから何よりお気に入りなのが 色とデザインのかわいさ

カラーはどれもおしゃれで、わたしが実際に使っているのは「ミント」。落ち着いた色味だけどやさしい雰囲気で、男女どちらにも合う感じ。

さらに、名入れ部分のデザインも手書き風でどれもかわいくて、どれにしようか迷うくらいでした。

持ち手がしっかりしているので、子どもが両手で持てるのも◎。

自分で持ちたがる時期にもぴったりで、娘も「じぶんのマグ!」って感じで嬉しそうに使ってます。

名入れできるから出産祝いや誕生日プレゼントにもおすすめ。

「実用的なのに特別感がある」ってところが、親にも子にも喜ばれるポイントだと思います。

チェアベルト(キャリフリー)

外食で「子ども椅子がない!」ってときに助かるのが、キャリフリーのチェアベルト

普通のイスに取り付けて使えるのはもちろん、肩ベルト付きだから安定感があって安心

さらに便利なのが、ひざのうえにのせて使えること

子どもを抱っこしたまま両手が使えるから、食事中もかなりラクになるんです。

素材は防汚加工生地で、ちょっと汚れてもすぐ拭けるし、洗濯機で丸洗いできるのもありがたいポイント。

カラーバリエーションも豊富で、シンプル派にも柄好きさんにも選びやすいラインナップです。

そして何より気に入っているのが、小さく折りたためるところ。

バッグにポンッと入れておけるので、外食や旅行のときの安心感が違います。

ウェットティッシュ(Bc Babycare 厚手タイプ+Bitattoフタ)

外食のときに一番使うのが、ウェットティッシュ

わが家は Bc Babycareの厚手タイプを使ってるんだけど、水分たっぷりで大判だから1枚でしっかり拭けるのが本当に便利!

テーブルや椅子をさっと拭いたり、子どもの手口をきれいにしたり、出番が多すぎて手放せません。

しかも、このおしりふきは室内用と外出用の2WAYセットになっていて、おでかけに持ち出しやすいのもお気に入りポイント。

持ち運びのときは、Bitatto(ビタット)のフタをつけるとさらに便利。

乾燥を防げるし、ミニサイズのカラフルなデザインがかわいいから、マザーズバッグに入ってるだけで気分が上がります。

フードカッター(グリーンベル)

子どもと外食するときにかなり便利なのが、フードカッター✂️

お肉や野菜を子どもサイズに切れるので、取り分けがスムーズになります。

特にラーメンやうどんなどの麺類を切るときも大活躍!

丸亀製麺や丸源ラーメンには置いてあることもあるけど、ないお店もあるので、持っておくと安心です。

わが家で使っているのは、ケース付きのグリーンベル フードカッター

バッグの中でも衛生的に持ち運べるし、分解して丸洗いできるから清潔に使えるのもお気に入りポイント。

旅行や帰省のときにも役立つ優秀アイテムです✨

使い捨てお食事エプロン(moet-ange ごきげんエプロン)

外食で一番困るのが「食べこぼし」。

そんなときに助かるのが、使い捨てのお食事エプロンです。

わが家のお気に入りは、moet-ange ごきげんエプロン

個包装タイプで持ち歩きやすいし、防水加工がされているから服まで汚れにくいのが嬉しいポイント。

さらに肩にテープがついているので、食事中にずれにくく、子どもが外しにくいのも助かっています。

食事が終わったらそのままポイッと捨てられるので、帰りに「汚れたエプロンどうしよう…」って悩まなくてすむのもありがたいんです。

デザインもかわいくて、お出かけのときにサッと出しても気分が上がります✨

実際に使ってみた体験談

丸源ラーメンに行ったときは、子ども用の椅子や麺切りカッターもあって「さすが子連れに優しい!」と感じました!

でも実際はじっと座っていられなくて、チェアベルトを使ってひざの上に固定。両手があくから食べさせやすくて大助かりでした😭

ラーメンのスープが飛んだときも、使い捨てエプロンが防水で服に染み込まずにセーフ!

食後はそのままポイッとできて、帰り道も荷物が増えずラクでした。

おでかけ 便利グッズ 育児

【子連れ歓迎】丸源ラーメンに行ってきた!ベビーチェア&おもちゃ付きキッズラーメン体験

2025/9/16  

※本ページはプロモーションが含まれています※ こんにちは!ちびたんママです🐣 先日、家族で丸源ラーメンに行ってきました! 正直、ラーメン屋さんって子連れにとってはちょっとハードル高いイ ...

まとめ

子連れでの外食は、どうしても「大変そう…」って思いがち。

でも、実際にいろんなお店に行ってみて感じたのは、便利なグッズがあるだけで親の気持ちもすごくラクになるということでした。

「汚れたらどうしよう」「じっとしていられるかな?」と心配するよりも、準備しておいて外食を楽しむ方が断然いい!

ぜひ今回紹介したアイテムを味方につけて、子どもとのごはん時間をもっと気楽に、楽しい時間にしてくださいね😊

👉 関連記事はこちら

おでかけ 便利グッズ 育児

【子連れ歓迎】丸源ラーメンに行ってきた!ベビーチェア&おもちゃ付きキッズラーメン体験

2025/9/16  

※本ページはプロモーションが含まれています※ こんにちは!ちびたんママです🐣 先日、家族で丸源ラーメンに行ってきました! 正直、ラーメン屋さんって子連れにとってはちょっとハードル高いイ ...

育児

離乳食卒業の第一歩!丸亀製麺で1歳6ヶ月と“ほぼ大人ごはん”デビュー

2024/11/27  

※本ページはプロモーションが含まれています。 1歳6ヶ月👶離乳食卒業後の外食選び こんにちは!ちびたんママです🐣 1歳6ヶ月になると、離乳食から少しずつ大人の食べ物を取 ...

  • この記事を書いた人

ちびたんママ

2歳の娘を育てるワーママ。 2022.11月にマイホームを建てる。 子育てのこと、家のことについて体験談をメインに情報発信していきます♡

-おでかけ, 便利グッズ, 育児